!3 分家のお墓のこと :間:分家の初代は、仏や死亡人がありませんのでお墓は造れませんが。 :答:分家の初代は、分家として財産を譲り受ける前に墓地を戴きなさいと申します、死亡者の無い墓の作り方があります。木にて境界を作り、木の標を人口から向って右角に建てますと墓地から財産や良い子生じます。逆死もありません。また夫婦の片方の早死もありません。完全に戸籍も家屋も分家し、妻を向えてお墓の無い家庭は、長男か次男か長女が早死します、早死しない家庭は妻が二回になります。 :問:お墓の無い家庭はどうなりますか。 :答:こ不幸続きで身体障害、逆死、妻早死、養子、病気などありて終に絶家します。 :間:他家の墓を譲り受けた家庭は。 :答:以前の譲り受けた家庭と同じ運命です。 {{img tadasi_P33.gif,align="right"}} !4 吉相のお墓のこと :間:吉相の墓とはどんな墓ですか。 :答:松崎先生おおせの如ぐ、 +親の墓を子が代々同じ大ぎさで夫妻を一基として建てる事。 +台石は上の台と下の台石とすなわち二段にする事。{{img tadasi_P34.gif,align="right"}} +竿石の高さは墓石の前に座して竿石の中央に顔が向く高さ、大きさは家庭によりまちまちですが、基準として竿の巾七寸五分から四寸まで、高さ一尺八寸から一尺までが適当です。 +入口より向かって右の隅から順に左の方へ建てる事。くわしく申上げますと六〇〇種類ほどに分類出来ますが、一番簡単な設計の仕方を申上げます。 ++墓石の石は明るい感じのする花崗岩系統のキメの細かい、アザやキズの無い大変硬い質の石がよろしい。(本御影はキメが粗いです。) ++墓地は三坪以上の広さで、南または東または東南向の入口とする事。 ++墓地の周囲に境石を入れて白然の土地から五寸程の高さにする事。 ++一日中太陽がよく当たり、周囲に樹木建物の無いところ。 ++西と北が低くない所。 ++西や北一間以内に小さい溝や川の無いところ。 ++墓地全体の水が東や南へ流れるところ。 ++土は石けの無い草のよく生える赤土を入れる事。 ++東や南に太陽を邪魔する山の無いところ。 ++石塔の台石は二段とし、キズか、割れやアザの無い一枚石を使用する事。 ++石塔の高さは竿石共で三尺ほどとする事。 ++入口に立って右の向い隅から、先祖から順番に逆にならぬ様にして左の方へ親の墓を子が同じ高さに建てる様ににします。 +その他の事は相談して下さい、間違った建て方を致しますと大変な事になります。  仏教式ならぱ、上台石と竿石との間へ蓮花の薄き台石を一枚入れる家庭があります。一見して台石が三段の如く見えます。ただし、台石と蓮華との結合にセメントを使用せず特別な組合せをします。  東入口の墓で、独立初代の家庭で、都合上墓地中央に木標を建てる家庭があります。東向に限ります。ただし、一般は右向うの角に建てます。 :間:宗数によって石塔の形がちがう様ですが教えて下さい。 :答:各宗旨により石塔の形や正面の書方がちがいます。 *石塔正面上部の箇所に **禅宗なれぱ 〇 **日蓮宗なれぱ 妙 **阿弥陀仏を本尊とする宗教は 梵字のキリーク **真言宗は 梵字のア **日本神道は 家紋 **キリスト教は 十 **回々教なれぱ 易の水 **儒教なれぱ 龍絵  石塔正面上部中央にそれぞれの章を入れる様にします。  また真宗のある一派、並に目本神道の一部、キリスト教の日本字式、儒教、などは霊名の下中央に霊位と書く場合もあります。  徳風会には石塔の彫刻に口伝がありますから、施主または石屋さんは地方徳風会員さんにお聞きして下さい。 :問:分家初代で死者の無い墓の造り方は。{{img tadasi_P37.gif,align="right"}} :答:分家初代で家庭に死者の無い仏教式墓は、三坪以上の土地の広さで境石を入れずに木の丸太材に防腐液を塗り、入口は南、または東、または東南として、向って右奥に後と横の丸太材から一尺ほどづつ中へ五輪形の三寸五分角、高さ地上三尺五寸以下の卒塔婆を建て、正面に何何家墓地と書き、裏面に建立者名を赤字で書きます。少しでも卒塔婆や丸太材が腐って来ましたら、軽い病人が家庭にある相になりますから、新しいのと取替えて下さい。 *土葬や火葬灰を埋めた上に木標をお建てになるのは結構ですが、その木標の前や後に河原石や普通石、および茶わんなどは置かぬ様にして下さい。竹筒の花立と竹筒の線香立のみ置いて下さい。 *草は全部引取るより、一寸以下の草が二尺四方内に一本ほどで、墓地にバラバラに生じているのは吉です。 **ただし石塔の付近は凶です。 **芝草は五分程の長さなればよろしいが、一寸以上伸びますと軽い病人が時々あります。 **お石塔に芝が登る様に大きくなりますと、病人が常にあります。 *お石塔の形が悪いからと言って削ったり、法名を書き直したり致しますと施主が二年内に死にますか、改造した石工が大病人に必ずなります。 :間:実に鷲きました。お話中に知人、親族の墓を頭の中で考へつつ聞いておりますと、おおせの如く家庭がなっております。悪い相の墓を吉い相に直したいと思いますが。 :答:お墓を石と考えて動かすと急に病人が出来たり、施主が死んだり致します。 *ただ今各自の墓は必ずその各自家庭運の如くなっております。その因縁を調べて因縁を解く方法を考えてから石塔を動かし吉相にします。軽はずみに石塔を動かしますと、死人病入が必ず出ます。各地に徳風会があります。その世話方に相談して因縁を解く第一歩として正しき先祖系図を作ってから、その指導を受けて下さい。功徳積みの奉仕です。系図には法名続柄ならびに生存者氏名を全部書いて下さい。(後尾の系図見本ご覧下さい。) :間:それでは素人は動かす事が出来ませんね。 :答:そうです勝手に動す事は出来ませんが動かしてもよい例外があります。親の墓が無い時は親の墓を建てねばなりません。この場合先租の古い墓を順に並べて次に親の墓をよき形で建るのです。ただし、先祖の古い墓の形が悪いからと言ってその時に形を変える事をしては悪い結果が生じます。素人の方が一気に吉相の墓を造ろうとして古い石塔を動かしますと急病人や死人が出来ます。 *悪い相の墓の持主が一日の日程で墓参出来ない遠方へ移転しますと、その墓の因縁に引きずられません。すなわち悪相を受ける度が少なくなります。 !5 基督教のお墓のこと :問:キリスト教の方はどんな墓がよろしいか。 :答:先ほどから申上げました話は、世界中どの墓にも通用します、またどの宗教でも墓と家庭運は観察上同断です、お尋ねのキリスト教のみに申上げますと。 *石塔、竿石、台石は大きさ形共先ほど申上げたのと同じですが、竿石の上部に十字架を入れて、その左右の下には仏教の如く霊名を付けて入れます。霊名は現在キリスト教のある一派が使用している洗礼を受けた時もらう十一人の弟子の名の内の一人を正面に入れ、その下に自己の名一字のみ入れます。右横に死亡年月日と本名、裏に聖書の一部、左横に建立年月日ならびに財産および祭祀相続者の名一名を彫刻します。 *キリスト数の他の派は洗礼を受ける時、名はもらいません。そのため、本名を墓に彫刻しますと、終には養子または子孫の無い墓となりますから、絶対に霊名を付けなければ子孫の幸福が来ません。 :問:外国へ行きますと墓地に境界がありませんね。 :答:そうです。堺に延石など境石の入れて無い墓があります。家庭の土地が隣家の土地の開に境界標がありませんご家庭です。 :問:ローマ字の場合の字の入れ方は。 :答:夫を上に妻を下に横書として入れ、その下部に聖書の一部を彫刻します。この場合、裏面には聖書の一部は彫刻しません。 :問:外国の共同納骨式墓地は。{{img tadasi_P41.gif,align="right"}} :答:アパートに住まいする家庭となります。 :問:個入で普通家屋の如き納棺墓地は。 :答:先程申しました納骨式、カラト式と同じです。 :問:キリスト教で、親の墓を相続しない方の墓は。 :答:親の墓を建てない方は、仏教式分家と同じ形ですが、五輪卒塔婆の替りに木標または十字木楳を建ます。 昭和二十三年発行 竹谷聰進著「正しい建墓と祭祀」より